
飲食店の開業には様々な手続が必要になる場合があります。ご注意下さい!
飲食店を開業する場合、業態により様々な手続が必要になる場合があります。まず飲食店が食品衛生基準を満たしていることを確認するため、保健所への食品営業許可申請を行い、保健所長の許可をもらう必要があります。また深夜にお酒を提供する場合は、管轄の警察所へ深夜酒類提供営業の届出をします。飲食店のサービス内容によっては、風俗営業許可が必要になる場合もあります。こうした申請や届出は、自分ですることも可能ですが、提出書類は多く、特に店舗平面図や照明、音響、防音などの設備図面は警察担当者から詳細で正確な図面作成が求められます。また飲食店の開業前には、保健所や警察の立会調査もあり、こうした書面の不備から、書類の修正を何度も求められたり、ときには追加工事が必要になったり、営業開始が大幅に遅れるケースもあります。
また許可を得た後も、営業内容が許可内容にそうものでないとみなされた場合、営業停止や罰金処分をうける場合もあります。こうした状況から、不動産会社や大家さんとのトラブルにも発展しかねません。以上のように、様々なトラブルの事例から、当事務所では、飲食店の開業を成功させるポイントは、以下の3つと考えています。
● しっかりした事業計画を作ること
● 事業計画にもとづく許可申請をすること
● 許可内容にそった営業をすること
当事務所では、飲食店の開業と経営のサポートをしています。
飲食店経営で、様々なトラブルを未然に防ぐ為にも、
相談のパートナーとして、当事務所の行政書士をご指名ください!
飲食店(スナックなど)の開業サポート、経営サポート
飲食店営業許可(申請書類作成、提出代行、現地調査立会ほか)
風俗営業法許可(申請書類作成、提出代行、現地調査立会、許可証受理ほか)
深夜酒類提供営業届出(届出書類作成、提出代行、現地調査立会ほか)
不動産賃貸契約サポート(不動産物件調査、契約書チェック、交渉サポートほか)
開業資金融資獲得サポート(事業計画書作成、融資申込支援ほか)
開業お手軽パック36,750円~ ※飲食業許可(諸経費別途)
開業丸ごとパック52,500円~ ※飲食業許可+深夜酒類営業届出(諸経費別途)
※諸経費:県証紙代16000円 ※事案により異なります。まずはご相談下さい。
手続の流れ!
● ご相談(どのような営業をしたいのか?お話を聞かせて下さい。)
▼▼▼
● 書類作成(申請書類や添付書類、図面作成等、店舗の現地確認も行います。)
▼▼▼
● 申請届出(管轄役所への申請、届出を行います。)
▼▼▼
● 役所の施設調査(法で定める基準を満たしているかチェックされます。)
▼▼▼
● 許可証の交付(おめでとうございます!!)
※上記は大まかな流れです。